サロンやお店の経営者向けライフマガジン

Square vs Airペイ|美容サロンに合うキャッシュレス決済はどっち?

airpayとsquare比較
lbdo11

キャッシュレス決済を導入するなら、手数料だけでなく 「入金スピード」「機材・環境との相性」「サポート体制」 が重要。

美容サロンや小規模店舗では、これらが売上・資金繰りに直結します。
ここでは Square と Airペイを、美容サロンの運営視点で正確に比較・整理しました。

1. 導入コストと機材の違い

項目SquareAirペイ
初期費用無料(別売カードリーダー:7,980円 税込)無料キャンペーンで端末0円のことも
対応デバイスiPhone・iPad・Android対応iPhone・iPad対応(Android非対応)
月額費用なしなし

ポイント:
SquareはAndroidでも利用できるため、スマホ中心の運営でも導入しやすいのが特徴。
AirペイはAppleデバイスに特化しており、iPadレジを使う美容サロンとの相性が良いです。

2. 手数料と入金サイクル

項目SquareAirペイ
クレジット手数料3.25%(Visa / Mastercard / Amex 等)3.24%(クレジット・iD・QUICPay)
電子マネー手数料3.25%2.95%(交通系ICなど)
振込手数料無料無料
入金サイクル対応銀行なら翌営業日、それ以外は週1回指定3行(みずほ・三井住友・三菱UFJ)は月6回、それ以外は月3回

ポイント:
Squareは「翌営業日入金」が可能(対象銀行限定)で、資金繰りを重視する個人サロンに人気。
Airペイは銀行によって入金回数が異なるため、指定3行を使うと入金がよりスムーズになります。

3. 対応ブランドと電子マネー

種別SquareAirペイ
クレジットVISA / Master / AMEX / JCB / Diners / Discover同等
交通系ICSuica・PASMO等対応同等(PiTaPa除く)
QRコード決済PayPay・d払い・楽天ペイなど一部PayPay・楽天ペイ・au PAYなど主要QRすべて対応

ポイント:
AirペイはQR決済対応が豊富で、観光地や地方の店舗にも強い傾向。
Squareはシンプル構成で導入しやすく、都心やキャッシュレス比率の高い店舗に向いています。

4. サポート体制と管理機能

項目SquareAirペイ
サポートメール・チャット対応電話・メール・訪問サポートあり
売上分析Squareダッシュボードで詳細表示Airペイ管理画面で日次・月次集計
POS連携Square POSアプリありAirレジとの連携で一括管理可能

ポイント:
Squareはグラフや数値分析に強く、データ志向の経営向き。
AirペイはAirレジとの統合管理が強みで、スタッフが多い店舗にも最適です。

5. どんな店舗に向いているか

店舗タイプおすすめサービス理由
1人サロン・ネイル・エステSquare入金が早く、スマホだけで完結
スタッフ複数・Airレジ使用店舗Airペイ管理がしやすく、連携機能が豊富
島や地方の観光サロンAirペイQR決済が多く、地方顧客対応に強い

6. 注意点と導入前チェックリスト

  • 入金サイクルは銀行で異なる:Airペイの月3回・6回入金は銀行依存。Squareも翌日入金は対象銀行のみ。
  • 手数料は固定ではない:キャンペーンや利用プランにより変動する場合あり。
  • 機材の互換性を確認:AirペイはApple端末限定。SquareはAndroidも対応可。
  • 通信環境が重要:島や地方では、オフライン対応や回線安定性を確認しておくと安心。
  • 今後の拡張性を想定:EC連携・予約システム統合を考えているなら、拡張性を重視して選ぶ。

Femmee編集部まとめ

SquareとAirペイは、どちらも初期費用0円で始められる優秀な決済サービスです。
ただし、美容サロンにとっては「入金スピード」と「機材の相性」が決定的な違い。

  • スマホで完結・翌日入金で資金を早く回したいなら Square
  • 複数レジ管理・Airレジ連携・QR決済の多さを重視するなら Airペイ

どちらを選んでも間違いではありません。
重要なのは「あなたのサロン運営に合う仕組みかどうか」を見極めること。
導入前に、利用銀行・端末・顧客層をリストアップして比較検討してみてください。

LBDOサロン販促ツール専門店
ABOUT ME
Femmee
お店を始めた女性は、ただ仕事をしているだけじゃありません。 それは「自分の生き方を選んで形にしていく挑戦」そのものです。サロンや小さなお店を始めることは、暮らしや働き方の全部に関わってくるからこそ、ワクワクする一方で迷いや壁にぶつかることもあります。 Femmeeは、そんな女性たちを応援する場所です。集客や運営のヒントはもちろん、心の持ち方や暮らしとのバランスまで。実践的なことから気持ちの整え方まで、幅広く発信していきます。 大切なのは「経営のテクニック」だけじゃなくて、自分らしく歩むための考え方。小さなお店を育てることが、あなた自身のライフデザインにつながっていく。そのプロセスを一緒に楽しんでいけたらと思っています。
記事URLをコピーしました