サロン経営において【スタッフが身だしなみを整える】5つのメリット

こんにちは!
主にサロン向けの販促物を制作しています、LBDOです。
サロンのお役立ち情報も配信しています。
今回のテーマは「スタッフが身だしなみを整えるメリット」。
他人が抱く第一印象のうち、見た目で既に55%の印象が決まると言われているそうです。
当たり前のようですが、今一度その重要性についてお話してみたいと思きます。
この記事は以下のような方に是非読んでいただきたいです。
・スタッフに身だしなみの重要性についてレクチャーしたい人
・身だしなみが顧客満足度に影響する理由を知りたい人
・サロンの競争力の強化方法を探している人
スタッフが身だしなみを整えると、どんな効果があるのか。
今回は以下の「6つのメリット」をご紹介します。
1.プロフェッショナルな印象を与える
外見は「価値観」や「プロ意識」の表れ
丁寧に接客してくれても、見た目が清潔感に乏しくだらしなければ、残念な気持ちになりますようね。。スタッフが清潔で整った見た目であることで、お客様に信頼感や安心感を与えます。これにより、お店のイメージアップにも繋がります!
2.サービスの質を示す
自分自身が「サービス」そのもの
美容師の髪がボサボサ、ネイリストの爪がボロボロ、、これではサービスの説得力に欠けてしまいます。サロン業界では、見た目や美容に関心が高いお客様が多いため、スタッフが美意識を持っていることはサービスの質の高さを示す要素になります。
3.リピーター獲得
ポジティブな記憶は「また会いたい」気持ちを引き出す
良い印象はポジティブな記憶として残り、お客様が再度訪れるきっかけを作りやすくなります。スタッフの外見が好印象であれば、親しみやすさや信頼性も高まり、リピーターが増える可能性があります。
4.スタッフの士気向上
身だしなみは「気持ちに影響する」
パジャマでいるとリラックスした気分になり、スーツを着ると気分が引き締まる。逆の人はあまりいないのではないでしょうか?身だしなみを整えることは、自信やプロ意識を高める要因にもなり、結果として仕事に対するモチベーション向上にも繋がります。
5.ブランドイメージの統一
スタッフイメージ=ブランドイメージ
クールな雰囲気のブランドなのに制服がガーリーだと、違和感を覚えますよね。サロンのコンセプトに沿った身だしなみと揃えることで、全体としてブランドイメージが統一され、店舗の魅力が一貫して伝わりやすくなります。
いかがでしょうか。スタッフが身だしなみを整えるメリットが伝わりましたか?
身だしなみを整えるのは社会人として当たり前のことですが、そこにサロンの目指すブランドイメージを持って統一していくと、更なる価値が生まれそうですよね。
新年に向けて、今一度意識してみましょう。
・スタッフに身だしなみの重要性についてレクチャーしたい人
・身だしなみが顧客満足度に影響する理由を知りたい人
・サロンの競争力の強化方法を探している人
私も投稿写真を作成する際には、写真に写る手元、背景、装飾の位置など、細部に気を配ります。サロン向けの情報を配信する者として、見る人が気持ちよく、興味を持って見ていただきたいという思いがあるからです。
当たり前のようなことこそ、大切に続けていきたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!