サロンやお店の経営者向けライフマガジン

自店の【LINE公式アカウントに登録してもらう】ための効果的な6つの方法

lbdo11

こんにちは!
主にサロン向けの販促物を制作しています、LBDOです。
サロンのお役立ち情報も配信しています。

今回のテーマは「LINEアカウントへ登録してもらう方法」。
公式アカウントを作成しても、登録者がいなければ意味がありませんね。

この記事は以下のような方に是非読んでいただきたいです。

こんな人におススメ

・最近LINE公式アカウントを作成した人
・LINE公式アカウントでのマーケティングに注目している人
・LINE公式アカウント経由でのオンライン購買に力を入れたい人

LINE公式アカウントへの登録を促すには、どんな効果的な方法があるのか。
今回は以下の「6つの方法」をご紹介します。

自店のLINE公式アカウントに登録してもらうための効果的な6つの方法

お客様にとっての「メリット」をアピール

アカウント登録することのメリットをしっかりとアピールしましょう。具体例としては次のようなものが挙げられます。

  • 登録することで割引クーポンがもらえるキャンペーン
  • 初回登録時に限り無料のサービスを提供する
  • イベントやセールの告知をLINEで受け取れる
  • 限定商品や先行予約の情報をLINEで案内する

「目で見た情報」はメッセージ効果が高い

ポスターやQRコードなどの「目からの情報」は印象に残りやすく、メッセージ効果が高いといわれています。店内の目立つところにQRコードを貼り、スキャンするだけですぐに登録できる環境にしておくのもいいですね。レジ付近やメニュー、チラシなど、意識しなくても目につく所にLINEアカウントの情報を載せておくことで、お客様の印象に残りやすくするのも効果的です。

3.SNSやWEBサイトでの告知


WEB上でも目に付くところでアピール

インターネットを利用する人の約9割が、何らかの形でSNSを利用していると言われている時代。InstagramやFacebook、WEBサイト上でLINEアカウントへの登録案内を掲載しましょう。

4.メールや領収書でのアナウンス


既存のお客様の登録を促す

既にお店のことを知ってくれているお客様に、メールやニュースレターでLINE登録を促しましょう。また、領収書やレシートに「LINE登録でお得!」といったメッセージと共にQRコードを載せるのも1つの方法ですね。

5.LINEアカウントからの予約をおススメする


予約のためにアカウント登録が必要な仕組みにする

LINEアカウント経由で予約をすることで、お客様にとって以下のようなメリットがあることをお伝えすると、納得して登録してもらいやすくなります。

  • 日常的に使用するLINEアプリを使うことで、他のアプリやWEBサイトを開く手間が省け、手軽に予約ができる
  • 予約内容の確認や変更、特別なリクエストなどを直接メッセージでやり取りできるので、お客様のニーズにスピーディーに対応できる

6.友達紹介プログラム


知り合いからの紹介は「信頼性が高い」

「友達から勧められた」という形になると、アカウント登録への心理的ハードルが下がります。友達をLINEアカウントに招待し登録が完了すると、紹介者と紹介された人の両方に特典を提供する仕組みを作りましょう。

いかがでしょうか。LINE公式アカウントへの登録を促す、効果的な方法が伝わりましたか?

自店のLINE公式アカウントに登録してもらい、お客様との関係を深めて、売り上げや顧客満足度を上げることに繋げてくださいね。

こんな人におススメ

・最近LINE公式アカウントを作成した人
・LINE公式アカウントでのマーケティングに注目している人
・LINE公式アカウント経由でのオンライン購買に力を入れたい人

LBDOでは、「LINEリッチメニュー」の作成も承っております。
リッチメニュー設置後の運営も行っていますので、ご希望の場合は一度お問い合わせください。

その他サロンの販促物を多数お取り扱いしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お問い合わせはこちら
テンプレート販促物▶https://lbdo-shop.net/
オリジナル販促物▶https://www.lbdo.co/



ABOUT ME
Femmee
お店を始めた女性は、ただ仕事をしているだけじゃありません。 それは「自分の生き方を選んで形にしていく挑戦」そのものです。サロンや小さなお店を始めることは、暮らしや働き方の全部に関わってくるからこそ、ワクワクする一方で迷いや壁にぶつかることもあります。 Femmeeは、そんな女性たちを応援する場所です。集客や運営のヒントはもちろん、心の持ち方や暮らしとのバランスまで。実践的なことから気持ちの整え方まで、幅広く発信していきます。 大切なのは「経営のテクニック」だけじゃなくて、自分らしく歩むための考え方。小さなお店を育てることが、あなた自身のライフデザインにつながっていく。そのプロセスを一緒に楽しんでいけたらと思っています。
記事URLをコピーしました